50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

一方、議会は、自治立法定立や予算の議決をすることを中核的権能とする市の意思決定機関であるとともに、市長に対する監視機関としての機能を担っており、市長議会とは、ともに住民を代表するものとして抑制と均衡による緊張関係を保ちながら、対等の機関としてともに市政を運営していくべき関係にあるものと認識しております。

藤沢市議会 2016-12-21 平成28年12月 定例会-12月21日-07号

日本弁護士連合会自治体等連携センター条例部会長幸田雅治弁護士は、地方分権時代にあって、条例制定地方自治体の政策的な自己決定自己責任のバックボーンをなすものであり、さまざまな地域政策課題について自治立法権を積極的に活用していくことが求められていると言っています。私は、よりよいまちづくりのために市でももっと政策条例をつくるべきだと思っています。

清川村議会 2013-09-04 平成25年 9月定例会(第1号 9月 4日)

村づくり基本は、住民参加であり、住民参加住民権利として、制度的に保障する自治基本条例、あるいは住民参加条例といった自治立法によって、まちづくりを進める地方公共団体も多いわけですが、村の住民参加についての考え方、2点お伺いいたします。  1点目、平成26年度を初年度とする第3次総合計画策定にかかる住民参加の内容と、今後の策定スケジュールについて、お伺いします。  

愛川町議会 2011-09-02 09月02日-02号

この間、自治体法務をめぐる状況は、条例制定改廃にとどまらず、自治立法への取り組みなど、新たな課題もふえてきています。 そこで、業務の現状と能力向上取り組みについて伺います。 最後、3項目めは、自治体クラウドについてであります。 総務省は、電子自治体効率化利便性向上を目指し、自治体クラウド全国展開推進しています。去年の8月には、そのための推進本部も設置されました。 

秦野市議会 2010-03-05 平成22年第1回定例会(第3号・代表質問) 本文 開催日: 2010-03-05

その上で、政府役割を厳格に立て分け、地方が担当する仕事については、自治立法権など、地域主権を認め、新たな地方自治確立する。地域主権のもとでこそ民主政治基盤は拡大できると考えます。国、道州、基礎自治体の三層構造からなる地域主権型道州制への移行を目指しております。

小田原市議会 2009-12-15 12月15日-07号

まず、条例とは、憲法により付与された自治立法権に基づいて地方公共団体議会が自主的に制定する法規(住民権利義務に係る一般的定めのこと)たる定めであります。地方公共団体がその事務に属する行政推進するのに、新たに法規範定立が必要と認めるときは、法令に反しない範囲で自主的にこれを制定することができる。 

伊勢原市議会 2009-12-05 平成21年12月定例会(第5日) 本文

この地方分権改革推進委員会、順次、1次、2次、3次、4次とやってまいりましたが、その中で順次、例えば自治行政権の問題、あるいは自治財政権の問題と、あるいは自治立法権と、そういったような要素につきまして、順次取り組んできたということでございます。  それで、21年の10月、第3次勧告では892項目ですか、の見直し勧告されております。

海老名市議会 2009-09-10 平成21年 9月 第3回定例会−09月10日-03号

自治立法の種類としては、法に基づくものとしては、条例、政令、省令、規則、規定などがあり、そして、法に基づかないものとしては、要綱、要領、信条、指針などがあります。  そこで、1つ目の質問として、現在、市におけるこれら自治立法制定状況について詳細をお聞きします。また、これらの制定改廃についてのプロセス、こういったものはどのようになっているのかもあわせて伺います。  

伊勢原市議会 2009-06-06 平成21年6月定例会(第6日) 本文

そのため、その立場に立った議員が多ければ多いほど、議会機能であります住民意思を代表する機能自治立法権に基づく立法機能執行機関に対する批判監視機能を果たすことができます。また、市民福祉向上にも寄与できます。しかし、多ければ多いほどといっても、どこに線を引くか、どこかに線を引かなければなりません。それが地方自治法定めている上限ではないでしょうか。

横須賀市議会 2009-03-03 03月03日-04号

それは、「よこすか」が分権改革にうたわれております自治行政権自治財政権自治立法権を有する完全自治体、すなわち地方政府を目指すということにほかなりません。 分権改革の中心は、言うまでもなく基礎的自治体市町村であります。市町村行政及び税財政基盤確立し、自由度を拡大して、責任を持って行政を実施しなくてはなりません。

厚木市議会 2009-02-01 平成21年2月定例会(第1日) 本文

一方、地方自治体のあり方につきましては、地方分権改革推進委員会において、生活者の視点に立つ地方政府確立として、自治行政権自治財政権自治立法権を有する完全自治体を目指すとされており、昨年5月に第1次勧告、12月には第2次勧告政府に提出されるなど、地方自治体においては、ますます自主性自立性が求められているところであります。  

愛川町議会 2008-12-12 12月12日-04号

町は町民主体まちづくり実現するため、自治立法権と法令解釈に関する自治権を活用した積極的な法務活動を行わなければなりません。 また、近隣の自治体では、大和市の自治基本条例の第2章の自治基本原則の中に法令自主解釈が位置づけられています。 また、大阪の岸和田市でも、第26条に市は市の事務に関する法令解釈に当たっては、法令調査研究を重ね、自主的かつ適正な解釈に努めなければならないとあります。

伊勢原市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第1日) 本文

4点目として、議会基本的な機能として、住民意思を代表する機能自治立法権に基づく立法機能執行機関に対する批判監視機能があり、住民要望の反映の場にもなっている。このような大切な役割を担っているのが一人一人の議員であり、議員定数削減は、このような大事な機能を果たす上で、市民にとっても大変マイナスであると考えるので、定数削減を求めた両陳情は不採択と考えるとの意見でありました。